ペーハー(ph)値による洗剤の特徴

洗剤の主成分は界面活性剤であり、このままでは中性洗剤だが、これに助剤というものを加えてph値を変更したものが酸性、アルカリ性の洗剤である。ph値による区分では洗剤には以下の種類がある。

酸性洗剤・・・・・・ph値0以上〜3未満

弱酸性洗剤・・ph値3以上〜6未満

中性洗剤・・・・・・ph値6以上〜8未満

弱アルカリ性洗剤・・ph値8以上〜11未満

アルカリ性洗剤・・・ph値11以上〜14未満

各種類の特徴と注意点は以下のとおり(弱性のものは省略)

● 酸性洗剤

 脂肪、し尿、蛋白質等の有機物、トイレの便器の尿石や水垢等のカルシウム、鉄錆びの除去、浴槽の石鹸カスに高い効果を発揮する。 洗剤の性質上、効果に即効性がないので、時間を置く必要がある。 

● 中性洗剤

化学床材・石材・ゴム・陶磁器・塗装面・金属面・ガラスなど、どんな建材にも使用でき、非常に用途の広い洗剤。建材や人体を傷めることもなく安定しているが、ひどい汚れに対しては洗浄力がやや弱い。水がしみ込む木部や壁、銅と真ちゅうの製品には使わない方が良い場合がある。

● アルカリ性洗剤

油汚れに対する効果が高い。 強力で人体にも影響があるので、すすぎや中和の処置が必要。

<アルカリ性洗剤を使ってはいけない材質または注意が必要な材質>

化学床材(弱アルカリ性または中性洗剤)、リノリウム(中性または酸性洗剤)、コルクの床材(中性洗剤)、ゴム系の床材(中性洗剤)、カーペット(中性洗剤。ただし化学繊維に限り、汚れがひどい場合に弱アルカリ性洗剤を使うこともある)、金属類(中性洗剤)、ガラス(中性洗剤)、石材(中性または弱アルカリ性洗剤)、無垢のフローリング等木材(中性洗剤)、塗装面(中性洗剤)

 

*材質に悪影響がある洗剤でも使わなければならない場合、例えば、アルカリ性洗剤でないと落とせない油汚れがあるため、なるべくph値の低いアルカリ洗剤を使いたい。そういうときにはph値を活用し洗剤原液を適度に希釈して使用する。プロインパクトとブレークアップはともにph値13であり、弱アルカリ性のph8〜11程度に希釈するには100倍を超えて1万倍までの範囲で希釈すれば使用できる。ただし、このとき界面活性剤も希釈されて、洗浄効果が低くなることに注意。

 

トップページへ戻る

 

 

以上

 

 


Last Updated: May 10, 2013